インターネットのサイトからファイルやデータを印刷したい時ってありますよね。
でも我が家にはパソコンもプリンターもない!
そんな方必見。今回はスマホ(iPhone)を使ってコンビニでインターネットのデータを印刷する方法を紹介します。
まずは準備するものから。
スマホ(iPhone)、印刷するデータ、アプリの3つを事前に準備してください。
お使いのスマホからインターネットを開いて印刷したいデータのページへいきましょう。
今回は例として転居届のデータを使って説明していきます。
赤枠の部分をタップすると
ファイルが開きます。
開いた状態で下の方にある赤枠で囲んだ部分をタップします。
それから赤枠で囲んだ「ファイルに保存」を選択します。
任意の場所に保存することでファイルの保存は完了です。
次にアプリをインストールします。
今回はセブンイレブンで印刷をするのでセブンイレブンのプリントアプリをインストールします。
無事にインストールができたらアプリを開きます。
右下の「+」マークをタップ
「文書ファイルを選ぶ」をタップ
選んだファイルのプレビューが表示されます。
印刷設定がOKであれば右上の「登録」をタップします。
プリント予約番号が表示されます。
分からなくならないようにスクショしておきましょう。
これで印刷準備は完了です。次は最寄りのコンビニ(セブンイレブン)へ行きます。
印刷の準備が無事に完了したら次はコンビニ(セブンイレブン)の複合機での操作になります。
操作画面から選択していきます。
「プリント」を選択。
次に「ネットプリント」を選択。
ここで先ほどの予約番号を入力することでデータを読み込んでくれます。
問題なければ「次に進む」でプリントスタートになります。
この方法を覚えておけば自宅にパソコンやプリンターがなくても、いつでも文書ファイルから印刷をすることができます。
セブンイレブンのプリント料金は現時点では白黒がサイズに関係なく20円。
カラーはB5、A4、B4が60円。A3が100円。はがきが60円。Lサイズが40円。2Lサイズが100円となります。
支払いは現金かnanacoでしかできません。