【はるか】というみかんの品種をご存じでしょうか。
結構いろいろなところで栽培されているみかんなのですが、知らない方がまだまだ多いみかんです。
まずは見た目はほぼレモンです。
黄色くて丸いフォルム。
これだけ見ると全然甘そうではないですね。むしろレモンに似ているので酸っぱそうです。
大きさは黄色だからではないですけど、テニスボールぐらいです。
硬さもぼちぼちです。
このレモンのような見た目のみかん【はるか】、びっくりするぐらい甘いのです。
みかんといえば甘味と酸味が混在しているのが常識ですが、体感的には甘味9.9で酸味0.1でした。
しかし弱点が・・・
手だけでは剥くことができません。力いっぱい剥けば素手のみでもいけないこともないですがべちょべちょになります。
はるかを食べる時には包丁かナイフは必須です。
それだけかよと思われるかもしれませんが、普段料理もしない私からしたら包丁を使ってみかんを剥くというのがものすごく面倒なのです!
そこで、なるだけ面倒ではなく手軽に食べれる方法を模索してみました!
包丁かナイフを使用前提で、料理もなにもしたことがない私でもできたおすすめの切り方をご紹介します。
はるかの切り方で検索をするとその方法はたくさん出てきます。
その中でも多かったのがこの切り方。
まずははるかの頭の部分を切り落とします。
切った断面を下にして、中心を残すように切ります。
赤線のように切っていきます。
するとこのようになります。
中心は捨てます。
後は皮を手や包丁で剥きます。
種を取り除き食べやすい大きさにカットしてできあがり!
簡単!だけど私にはこの皮を剥くというものがどうしても面倒・・・
そこで!私にもできるもっと簡単な切り方を考えてみました。
もっともっと簡単な切り方はないだろうか。
そんなことを考えながら何個も切っては食べ切っては食べしていると・・・
ついに一番簡単な切り方を発見しました!!
まずははるかの頭とおしりの部分を切り落とします。
横に倒して半分に切ります。
これを更に半分に切ります。
ここで真ん中の白い部分を切り落とします。
これだけ見るとめっちゃレモンですね。
真ん中の白い部分を切り落としたら種を取り除きます。
そしてこれをまた半分に切ります。
はい、完成です。カット完了!簡単!
包丁なんてほとんど握ったことがない私でも切ることができました。
後はこれを一つずつかぶりついていくだけです。
もちろん皮の部分は食べません。
ガブっ・・ツーという感じで食べて薄皮も残るように食べます。
食べたらこんな風に残ります。
少しばかりもったいない食べ方ではありますが、これが一番手がかからずおいしくいただける食べ方でした!
それにしても何回食べても甘さがすごい!子供も大絶賛!
ちなみに冷やしたらもっとおいしかったです。
甘さ抜群なみかん【はるか】、熊本でもいろんなところに置いてあるので見かけた時には是非買って食べてみてください。
私が見つけた熊本ではるかを購入できる場所を記載しています。
随時追加していく予定です。
※必ずあるというわけではありません。事前に確認をしてから買いに行ってください。
・芳野フルーツ
菊池郡菊陽町津久礼2464カリーノ菊陽1F
080-4272-9995
https://www.facebook.com/yoshinofruits/
・DCMダイキ東町店
熊本市東区東町2-1-15
096-365-1811