【作成日:2019年11月12日】
時代は一億総カメラマン時代。
今やほとんどの人が手にしている携帯電話。
当然のようにカメラがついてますよね。
携帯電話のカメラ機能によって人々の生活とカメラというのがかなり密接になりましたね。
お手軽に写真が撮れる反面、お気軽すぎてついつい撮りすぎちゃう・・・こんな人も多いはず。
どんどん溜まっていく写真たち、データを圧迫するだけで現像は全くしない・・そんな人たちのためにいかに簡単に現像ができるのかを紹介します!
その前に、現像ってカメラ屋じゃなくてもコンビニでできるって知ってました?
知っていても実際現像まではしたことがない人のためにやり方も紹介しています!
だけどカメラ屋でするのとコンビニのコピー機ではするのではなにが違うのか?
写真についてド素人の私ですが偉そうにカメラ屋とコンビニのコピー機の違いも比較していきたいと思います!
ではまずコンビニのコピー機で現像からしていきたいと思います!
コンビニといえどいろんなチェーンがありますが今回はセブンイレブンでやりたいと思います!
ガチで初体験なので色々間違っていたらごめんなさい!最初に謝っておきます!
まずは大体どこの店舗にもあるコピー機を探します!店内に入って右か左を見たらきっと見つかるはず!
発見!!
早速コピー機を操作していきましょう!
もちろんタッチパネルです。
「プリント」をタッチ。すると次の画面になります。
ここでついつい「写真プリント」を押しちゃいますよね。
分かります。私もしっかり押しました。
ポチっと押した瞬間横のシャッターみたいなのがガシャっと開きます。
なにやらSDカードなどを入れる場所のようです。
そう、私のスマホはiPhone。SDカードなんてものは存在しません。全て本体に保存です。
ここで一旦前の画面に戻りました。
すると左上に「ネットプリント」の文字が!!もしかしてこれなのでは!
ポチっ・・・
プリント予約番号・・・なにそれ・・・だんだん面倒臭くなってきたぞ。
しかし知らない人たちのためにやりとげなければ!
説明によるとスマホにアプリを落としてそこから予約をしてここに番号を打ち込むと現像できるらしい。
コピー機の説明のところにバーコードがあるのでそれをカメラで読み取り速攻その場でダウンロード!
ちなみにこれがアプリ↓
ダウンロード自体は一瞬で終わるのでそんなに時間はかからないです。
アプリの説明通りに進んでいくと予約番号が発行されます。
操作は特に難しいこともなく簡単でした。
この予約番号をさっきのマルチコピー機の画面に入力!
この予約番号は期限があるので注意!多分1日ぐらいかな?
あとはお金を入れてスタートを押すだけ!現像自体はすぐにできるので、操作を覚えてしまえば家にいる間にアプリで選んで予約番号を控えて入力するだけなので5分とかからず終了するでしょう!(枚数による)
気になるお値段は1枚30円!!
画質は後程カメラ屋でも現像してから比較します。
ということでお次はカメラ屋で現像したいと思います!
お邪魔するのは【カメラのキタムラ】。熊本にも数多く店舗を構えるお店です。
店内のど真ん中にセルフパソコンコーナーがありました!ここで選んでできるようです。
早速操作しましょう!
左上の写真プリントを選んでと・・
ここではケーブルにつないで直接プリントできるようです!
こういった昔ながらの方法が一番安心!もちろんケーブルでいきます!
すると・・・
めちゃめちゃ待たされます。途中でケーブルを外してしまおうかと思うぐらい待たされます。
なにやらスマホ内の画像全てを読み取るので時間がかかる模様。
多分5分以上は余裕で待たされました。
後で気付いたのですが、ここ【カメラのキタムラ】にもアプリが存在するのです。
そう、最近は便利な世の中。アプリの便利さを先ほどのセブンイレブンで知ったくせにもう忘れていました。
そしてまたしても速攻でダウンロード。
アプリはこちらです↓
これまた操作もめちゃくちゃ簡単。選ぶだけです。
セブンと違うのはお店のWi-Fiにつなげて操作しないといけないところです。
難しければ店員さんがいるので聞いたら一緒にやってくれます!
あとは操作が終わったらレシートが出てくるのでそれをレジまで持っていきます。
枚数にもよりますが数枚程度であれば5分もかからないうちに現像できます。
料金は1枚40円!
セブンイレブンよりも一枚につき10円高いです。
この値段の違いがどこにあるのか気になるところですね。いよいよ比較していきます。
では一番気になる画質をチェックしていきましょう!!
まずはコンビニのコピー機で現像した写真から!!
うん!!きれい!!十分じゃない?
初めて現像したけどこれだけきれいにできるなら満足!
ではお次はカメラ屋で現像した写真!
違いがよく分からないでしょう。
そう思って比較しやすいように写真を並べてみました。
最初からそうしろよとかはなしでお願いします。
上がカメラ屋で現像した写真、下がコンビニで現像した写真です。
パッと見、下のコンビニの写真の方が明るくてきれいに見えるのですが、よく見ると細部の写りが全く違うんです!!
カメラ屋で現像した写真は葉っぱの一枚一枚がきれいに見えます。吊り橋の奥の山の木も崖の岩肌も細部までしっかりと見えていますね。
一方コンビニのコピー機で現像した写真は葉っぱのところ、奥の森の部分、崖の岩肌が若干つぶれてしまっています。
ということで、画質の面で比較するとやはりカメラ屋で現像したほうが断然きれいだということが分かりました。
現物だともっと鮮明に違いが分かるので皆さんも是非自分の目で比較してみるといいですよ。
コンビニのコピー機で現像した写真とカメラ屋で現像した写真を比較検証した結果をまとめておくと、このようになりました。
【所要時間】
コンビニ・・・アプリを使えば5分もかからない
カメラ屋・・・こちらもアプリを使えば5分程度。
所要時間はどちらも変わらないという結果に。
【料金】
コンビニ・・・1枚30円
カメラ屋・・・1枚40円
料金ではコンビニのほうが写真1枚につき10円安いという結果に。
【画質】
コンビニ・・・まぁ悪くない。特にこだわりがなければ気にならない。
カメラ屋・・・細部まできれい。風景や細部まで写しておきたいものはこちらがオススメ。
画質ではカメラ屋のほうが断然きれいという結果に。
結論!!!
やはりカメラ屋で現像した写真はコンビニのコピー機で現像した写真より画質はきれい!そのかわり料金は1枚につき10円高い!
だけど店舗数でいくとカメラ屋よりコンビニのほうが圧倒的に多いので、画質にあまりこだわらず手軽にお安く現像したいのならコンビニのコピー機へGO!
画質はきれいなほうがいいというのであればカメラ屋へGO!という結果になりました!