八代にある【777段の階段】その上にはなにがあるのか

【作成日:2022年12月12日】


意外ときつい階段

八代市にある777段の階段をご存じでしょうか。

 

部活などのトレーニングにも使用されている階段なのですが、実はあまり知られていないのです。

 

今回はそんな777段の階段を登りきった先に何があるのか実際に登ってみて調査してみました。

 

駐車場は10~15台ぐらい停めることができます。

 

八代,777段

 

平日だったのですが結構車は停まっていました。

 

登った感じ、こんなに人はいなかったのですがこの車の数は一体・・・

 

登り始めると途中にはトイレはありません。駐車場に併設されているトイレで済ませて挑みましょう。

 

777段のトイレ

 

さあ準備が整ったら登頂開始です!

 

八代の777段の階段

 

美里町の3333段にチャレンジする前よりは気楽ですが、どんな感じでしょうか・・・
【日本一の石段】その数3333段!舐めてかかると大変なことに

 

一段一段の幅は結構広めに取ってあり、高さもそこまで高くありません。

 

 

手すりもずっとあるのできつい時には頼って行きましょう。

 

3333段と同じようにここにも100段ごとに石碑が建っています。

 

八代の777段の石碑

 

あっという間に100段目に到達。

 

だけど運動不足の体では100段でも結構息があがります。

 

半分ぐらい登ったところには休憩所があります。

 

 

ベンチぐらいしかありませんが、ここで一息つくことをおすすめします。

 

なぜならこのポイント以降は階段の傾斜が少しきつめになるからです。

 

 

階段の幅も狭くなり、一段一段の高さも若干高くなっています。

 

この微妙な変化がなかなかきついです。

 

しっかり休憩して体力を整えてから登りましょう。

 

777段の先には

なんとか後半も登り切ってやっと頂上に着きました。

 

階段を登った先には聖徳太子堂というものが建っています。

 

 

道は舗装されていないので天気が悪い時は足元注意です。

 

後は特に目立ったものはなく、ベンチと八代平野の景色が広がっているだけです。

 

777段,景色,八代

 

この日は天気も良かったのでかなり遠くまで見渡すことができました。

 

鏡・氷川方面の景色は緑緑した景色が広がっています。

 

 

この先にも道は続いていましたがあまり使われていないのか、草木が茂っていました。

 

ということで景色を楽しんだ後は下りるのですが、この階段系は下りる時こそ注意です。

 

膝にくるので手すりをしっかり握って慎重に下りました。

 

777段を登り始めて下りてくるまでの所要時間は約30分。

 

3333段と同じで、舐めてかかると体が悲鳴をあげます。

 

しっかり準備運動してから挑みましょう。

 

施設情報

施 設 名

東片自然公園(777段の階段)

住  所

熊本県八代市上片町

T E L

-

営 業 時 間

-

定 休 日

-

駐 車 場

あり

U R L

-