周辺には県立図書館、熊本商業高校、江津湖などがある熊本市総合体育館。
この施設内にある室内プールに行ってみました。
体育館や道場などがある施設ですので規模はかなり大きいです。
駐車場は広々としていて、結構な数を停めることができるので困ることはないかなと思います。
駐車料金は無料です。
建物自体は古め、プールに行くにはまず階段を上ります。
コロナの時期なのでまずはチェックシートを記入します。氏名、電話番号、利用時間を記入して受付へ提出します。
プールを一度に利用できる人数は50名までとなっており、それを超えると待っておかなくてはいけません。
しかもその場で待っておかないといけないので面倒な方はホームページから現在の利用人数を確認してから行きましょう。
いざ入場する時には券売機で利用券を購入しなくてはいけません。
【熊本市総合体育館のプール】の利用料金は時期によって変動します。(7月から9月まで)は一般の方で1回2時間330円、高校生以下は170円。(10月から翌6月まで)は一般の方で1回2時間450円、高校生以下は230円。2歳までは無料です。
利用券を購入したら受付に提出します。この利用券は返却されるのですが捨てないうように取っておいてください。
帰る際に利用時間が分かるように券を返却しなくてはいけません。
更衣室はなかなかの広さです。トイレ、シャワー室、着替えるためのカーテンで仕切られたスペース、ベンチ、ロッカーなど一通り設備は整っています。
老朽感は否めないですが問題なく使用できるのでOKです。
ロッカーは一つごとに使えなくしてあり、使えないロッカーにはテープで×印が付いています。
ロッカーの使用は1回50円です。50円玉が必要になります。受付の券売機の横に50円玉の両替機があるので先に準備しておきましょう。
水着に着替えたらシャワー室でしっかりと頭、体を流していきます。
シャワーは水温も調節できるのでガタガタ震えながら浴びるということはしなくても大丈夫です。
シャワーでしっかりと流したらカーテンをくぐり、いざプールへ!
プールは通常の競泳プールと子供プールがあります。
どちらも温水で競泳プールの方は25mが6コース(水深1.2m~1.3m)、子供プールは6m×15m(水深0.4m~0.6m)となっています。
熊本市総合体育館HPより引用
水はきれいできちんと管理されている感じでした。
水泳帽子は絶対着用です。持ってなくても大丈夫、受付で販売もしています。(500円ほど)
ビート板の貸し出しは現在行なっていないようです。
飛込みも禁止。
競泳プールの方は端の2コースは歩くコース、真ん中の2コースが泳ぐコース、反対の端の2コースが遊泳コースとなっています。
監視員も一人必ずプールサイドにいるので万が一も安心。
設備は古いけど泳ぐ分には特に問題にならず、施設の人たちも色々と声をかけてくれたりとすごく親切でした。
子供プールも十分な広さがあるので子連れで遊びに行くのもいいのではないでしょうか。
施 設 名
熊本市総合体育館
住 所
熊本県熊本市中央区出水2-7-1
T E L
096-385-1010
営 業 時 間
7月~9月 10:00~21:00
10月~翌6月 12:00~20:00
定 休 日
毎週月曜日
駐 車 場
あり
U R L