妊娠しないとお悩みなら【阿蘇乙姫子安河原観音】で子宝祈願

子安観音

【作成日:2019年11月11日】

【更新日:2022年7月30日】


妊娠出産にご利益がある

子供が欲しいと悩んでいる人や、産み分けがしたい人、安産を願う人の間で有名なのがここ【阿蘇乙姫子安河原観音】

 

通称「子安観音」、知っている人は知っている隠れ有名スポットです。

 

その噂は県を超えて本州の方からわざわざ来る人もいるようです。

 

子供が欲しいと思っていてもなかなかでない人たちの間ではかなり有名な場所となっています。

 

実は私も何度も訪れている場所なんです。

 

うちも子供がなかなかできずに悩んでいたのですが、噂を聞いてこの子安観音で祈願をしてから第一子がすぐにでき、続いて第二子、第三子と無事に産まれてくれました。

 

しかも女・男・女という願い通りの産み分けもできたのでご利益は実証済みです。

 

今回はそんな、子宝・産み分けにご利益のある【阿蘇乙姫河原観音】をもっと知ってもらおうと紹介していきます。

平日なのに駐車場がパンパン・・

阿蘇の大きな通りから少し入り込んだところにあるのですが、土日は県外ナンバーの車も数多く停まっている人気スポット。

 

さすがに平日はガランとしているだろうと行ってみると・・・

 

子安観音の駐車場

 

めっちゃ停まってました!!

 

土日でもこんなに停まってるのは見たことがないんですけど・・・

 

いつの間にこんな大人気スポットになったんだと思ったら

 

ゲートボール大会

 

ゲートボール(?)の大会があってました。すごい数の人たちです。

 

ここ【阿蘇乙姫子安観音】には芝生の広場があり、子供も思いっきり走り回れるぐらいの広さがあります。ちなみに遊具はありません。

 

このトリオは・・

ゲートボールを楽しむおじいちゃんたちを横目に少し歩くとこんなオブジェが!!

 

ヒックルミックルモックル

 

え~と・・ひっくんもっくんみっくん・・だったかな。

 

こういったキャラクターたちも全てくまモンに塗り替えられてしまいましたね。先日のひごまる然り・・(詳しくは3周年!【道の駅 すいかの里 植木】がすいか三昧より)

 

下の方に小さく名前が記載されていました。赤いのがヒックル、緑がモックル、青がミックルでした。

リアルな喜びの手紙が飾ってあった

忘れられた三人を通り過ぎ、もう少し歩くと参拝するところが見えてきます。

 

参拝所

 

ここにはお守りや賽銭箱、芳名帳などが置かれています。

 

お守りは子宝祈願や安産祈願、産み分けのお守りなんかもあります。

 

芳名帳は県外の住所がズラリ。大阪や千葉なんてのもありました。

 

そしてこの参拝所の入り口の横に設置されているのがこちら

 

手紙が飾られた看板

 

子供が欲しい、産み分けがしたいと、ここ【阿蘇乙姫子安河原観音】に訪れた全国の人たちから届いた喜びの手紙です!!

 

これはかなりリアル!こういうのがあるだけでもグッと信頼度が高まりますね!

 

しかもやはり県外からの手紙が多い!それだけご利益があるというのが広がっているのでしょう。

 

私も実際ご利益があった身ですから【阿蘇乙姫子安河原観音】のパワーを改めて感じることができました。

 

いざ、ご神体のある河原へ

案内看板

 

さぁそして【阿蘇乙姫子安河原観音】の一番奥地にあるメインスポット。

 

ご神体のある河原に行ってみようと思います!河原に下りるために少し階段を下りる必要があります。

 

雨の日や足元が濡れている時は結構滑るので要注意です。

 

階段を下りきってすぐにあるというわけではありません!!

 

ご神体ですから、間近で拝むにはやはりそれなりの試練があります。

 

石が転がった道

 

石ゴロゴロ超絶悪路です。更に、ここに下り立った瞬間から少しヒヤッとした空気になります。

 

結構でかめの石がそこらじゅうに転がっていますが、ここを進んでいかないとご神体に近づくことはできません。

 

妊娠中の人や小さな子供は慎重に進みましょう。

 

最初の階段の途中からでもご神体を見ることができるのでそこから参拝することもできます(きちんと見ることができるスペースが設けられています)

 

悪路を少し進むと見えました、ご神体の登場です!!

 

子安観音,ご神体

 

・・・・・
「え?どれが?」と思いますよね。

 

私も一番初めに行った時は同じでした。

 

この赤で囲んだところがご神体です。

 

子安観音,ご神体

 

初めて見た人は正直う~ん・・・と思うかもしれませんね。

 

確かにどこにでもありそうな雰囲気は感じます。

 

案内看板によるとこれは上を向いて寝そべった観音様の姿らしいです。

 

私も最初はにわかには信じていなかったのですがご利益がしっかりと出たのでここは間違いないと思います!

 

そしてこの河原には赤い石がころころ転がっています。

 

子安観音,赤い石

 

子供が欲しい人、産み分けがしたい人、安産祈願の人はこの石はお守りとして持って帰っていいそうです。

 

持った感じは普通の石よりは軽石に似た感じで見た目よりも軽いです。

 

子供が欲しい、産み分けがしたいとお悩みの方、安産祈願をしたい方、是非一度【阿蘇乙姫子安河原観音】に参拝してみてはいかがでしょう。


情報

名前: 阿蘇乙姫子安河原観音

 

住所: 熊本県阿蘇市乙姫2120

 

ホームページ: http://www.aso.ne.jp/~koyasugawara/