できて一年以上経つけど・・今だからこそ、ここを紹介しよう!!
アンビー熊本の中にある【環状交差点】!!またの名をラウンドアバウト。簡単に言うと回る交差点です。
初めて聞いた~って人も多いはず!
それもそのはず。この【環状交差点】、全国でもまだ数か所しかなく熊本ではここアンビー熊本の敷地内にしかないのです!!
実はめちゃめちゃレアな交差点なんです!
実際の写真がこちら。
なんのこっちゃ分からないでしょう。
ざっくり言うと【環状交差点】とは信号機、一時停止義務のない交差点。
それ大丈夫なの?みんな行きたい放題で我先に進入して事故起こりまくりじゃない?
と思ってましたが事故率も低下、渋滞も緩和されるというデータが出ているそうです。
ウソだ~と思いながらいざ【環状交差点】に進入!!
なるほど。真ん中にでっかい円形の進入できないブロックがあるので直進の人でもスピードは出せない。
進入する時も右から回ってくる自動車だけに注意を集中できるので確かに事故率は減って渋滞も緩和されるだろう。
ただ交通量が増えた時に反応、判断が遅い人は進入するのに戸惑うような気もしました。
逆に信号がないなら無理矢理入ってくる自動車も多くなるのでは・・
安心してください。
こんな文字が路面に書いてあります。
でっかい字で「ゆずれ」
これを見てゆずらない心の狭い人間なんて熊本にはいません!!
そしてこの【環状交差点】にはきちんと法律が決められています。
まずは上から見た図がこちら
絵のクオリティーは置いといて、【環状交差点】ではこの赤い矢印の方向にしか進めません。(時計回り)
進入する時にはウインカーもいらず、徐行で進入します。
交差点内(円の回り)を走っている車が優先。無理矢理進入してはいけません。
交差点内から出る時は左ウインカーを点けて出る。
横断歩道もあるので歩行者に注意。(歩行者がいる時は必ず一時停止)
このようにきちんと決められているんですね。
無法地帯ではないということが分かっただけでも安心しました。
初めは少し戸惑うかもしれませんが、ただ流れに沿って回ればいいので慣れてしまえば言われているように意外と安全な交差点なのかもしれない。
そしてここからは【環状交差点】は関係ない話。
たまたまアンビー熊本のTHE FACTORY NISHIMUTAのOPEN前日でした。
これは・・・でかい・・面白そう・・。
それから・・・・私はなんてついていないんだ。
いや、逆にOPENしたら車とか人が多すぎて写真とかも撮りにくかったかも!
とTHE FACTORY NISHIMUTAに入りたかった悔しい気持ちを無理矢理抑えながら帰路についたのでした。
場所: 熊本県合志市竹迫2292(アンビー熊本敷地内)
地図: