南阿蘇にある【俵山交流館萌の里】
広大なコスモス畑が印象的な、道の駅みたいなところです。
建物の中では地元の方が作った野菜やお弁当、花やパンなどが販売されています。
平日にも関わらず買い物客がたくさんいました。
外にはもちろんコスモス畑!
コスモスの数100万本!(看板の下に小さく「くらい」って書いてありました)
広さ25000㎡!!
よく分からないという人!25mプールが1000コースで25000㎡になります!
分かりやすい!(個人的に)
花にはあまり関心がない私ですがこれだけの数があるとさすがにおお~となります。
とりあえず一枚パシャリ。
ここにはコスモスしかないと思っていたら裏にもっと広い敷地がありました!
テーブルとイスもあるので大自然の中での食事も可能です。
そしてなんと!
紙を食べるとウワサの白いやつがいるみたいです。
これは行かないわけにはいかないでしょう!
少し登ると・・
お、柵が見えてきた。
どれどれ~
1匹!!
この広い敷地に1匹!
どこかに隠れているのだろうと結構探しましたがこの1匹以外見当たりませんでした。
可哀想なのか贅沢なのか・・
しかしさすが飼いヤギ!サービス精神旺盛です。
写真をパシャパシャ撮っても微動だにしません。
牧場って書いてあったからてっきりたくさんのヤギがいるのだろうと思ってましたが、逆に1匹の方がどれを撮ろうとか考えなくていいから集中できました。
ヤギも撮り終えて下まで下りると、なんだか懐かしい音楽が・・
これは!
UFOキャッチャー!しかも芋!
どゆこと?と疑問でいっぱいでしたが、きちんと説明がありました。
1、とる 2、やく 3、かんせい!!
取った芋がその場で食べられるよ~ということでしょう。
中に普通に売ってあるからそれでいいんじゃ・・という思いはグッと飲み込んで。
子供はこういうゲーム感覚があった方が燃えるのでしょう!
【萌の里】の印象はコスモスがたくさんあるというだけだったので、こうして詳しく見てみると子供でも楽しめるものがたくさんありました!
近くを通った際は魅力を再発見しに立ち寄ってみてはいかがでしょう。
施設名
|
俵山交流館 萌の里 |
住 所
|
阿蘇郡西原村大字小森2115-3 |
TEL
|
096-292-2211 |
営業時間
|
9:30~17:30 |
定休日
|
なし |
駐車場
|
あり |
ホームページ
|
|
facebookページ |
|