菊池市にある【蛍ヶ池自然釣り堀センター】では釣り堀で釣ったヤマメやニジマスを調理して食べることができます。
駐車場は道路を挟んで反対側にあります。
車通りは多くはありませんが横断の際には十分注意して渡りましょう。
釣り堀は自然の池のような造りをしており、水が透き通っています。
きれいな湧水で大切に養殖されたヤマメやニジマスがたくさん泳いでいるのが見れます。
釣りをする際にはまず竿を借りなければいけません。
貸し竿は1本100円、エサが1パック100円です。
貸し竿1本にエサ1パックが絶対必要というわけではなく、エサ1パックで結構な量のエサがあるので2~3人でシェアしても十分です。
と、釣り堀を利用する前に注意書きもしっかり読んでおきましょう。
これはヤマメやニジマスを扱っているどこの釣り堀でも一緒ですが一度釣った魚はリリース(逃がす)してはいけません。
楽しいからとついつい釣りすぎないように気を付けましょう。
その場で食べたいときにはお店の人が塩焼きで調理してくれます。調理してもらう場合は1匹550円です。
持って帰ることもできますが、自前のクーラーボックスが必須になります。持ち帰りの場合は1匹500円です。
とにかく釣ったら自分で食べるか持って帰るかしないといけないということです。
釣りをするのに時間の制限はないようです。
エサの1パックを使い切るか目標の数を釣り上げたらいつでも止めてOKです。
エサは団子のようなものなので虫系が苦手な人でも安心!
目の前の池に大量に魚はいますので適当に糸を放りこんでも大丈夫です。魚の方から寄ってきてくれます。
注意することは二点。
池の周りには柵のようなものがないので夢中になりすぎて池に落ちないように気を付けること。
それと、糸の先には針が付いているのでやたらに竿を振り回さないこと。
安全に楽しむためにしっかり注意しましょう。
養殖のヤマメやニジマスなので簡単に食いついて簡単に釣れるのだろうと思っていたのですが、これが絶妙な難易度でした。
すぐに食いつきはするのですがエサだけが食べられて逃げられるというパターンが多いです。
一瞬で釣れても楽しめないのでちょうどいい難易度でした。
ちなみに今回は4匹釣れたのですが全て子供が釣りました。
その場で食べる場合は釣ったヤマメをお店の人に渡して調理をお願いします。
料金は1匹につき550円で調理してくれます。優しいお店の人が小さい魚は大きい魚と交換してくれました。
手を洗う蛇口も備えてあるのでしっかり手を洗ってしばらく待ちましょう。
塩焼きの他にもおにぎりやだんご汁もあります。
テーブルとイスも設けてあるので自然の中で食事が楽しめます。
自然を眺めながらしばらく待っているとヤマメの塩焼きが運ばれてきました。
身も骨も柔らかくて子供でも安心して食べることができます。
そして焼き立てなので身がフワフワ。
ほんのり塩味であっという間に食べてしまいました。
ヤマメの塩焼きもおいしかったけど、なによりスタッフの方達が本当に親切でした!
ヤマメをさばく時にヤマメの心臓を子供に見せてくれたりと貴重な体験もさせてもらえて、気持ちよく滞在することができました。
ヤマメ釣りに迷ったら【蛍ヶ池自然釣り堀センター】、オススメです。
店 名
蛍ヶ池自然釣り堀センター
住 所
熊本県菊池市四町分若木
T E L
0968-41-8871
営 業 時 間
(4~6月)10:00~15:30(16時閉店)
(7~9月)10:00~16:00(17時閉店)
(10~11月)10:00~15:30(16時閉店)
(12~3月)予約の方のみ
定 休 日
ー
駐 車 場
あり
U R L