さて熊本県民の皆様、県内唯一の水族館といえばどこだか分かりますよね?
そう、天草は松島町にある【シードーナツ】です。
天草五橋の四号橋と五号橋の間に位置する県民に愛される水族館です!
私も久しぶりに行くのでちょっとワクワクです。
数年前にリニューアルをしているので駐車場からすごくきれいになっていました。
入口にはおみやげ屋やお食事処、カフェなどが並んでいます。
ここからすぐ水族館に入れるわけではありません。
この水族館は海中水族館なので少しばかり海に向かって歩かないと入口までたどり着けません。
遠くに見えるのが海中水族館シードーナツです。
遠いなぁ・・・と思ったあなたに朗報!バスがあります!一人100円で片道乗車できます。
そのバスの名は「イルちゃん号」!上の写真の道の途中にいるピンクのバスです。
写真を撮った時にそこにいるということは私たちは乗れないの確定。徒歩で受付を目指します。
この日は風が冷たくてつらい旅路でしたが、通常であれば海を眺めながらのんびり散歩できるので歩くのもおすすめです。
しばらく歩くと受付の建物があります。
海中水族館シードーナツの営業時間は夏季(3月20日~10月31日)は9:00~18:00(最終入場は17:00)、冬季(11月1日~3月19日)は9:00~17:00(最終入場は16:00)となっています。
以前とは違い、入場方法もリニューアルされていました。
コロナウイルスの影響からかもしれませんが①連絡先記入用紙に記入、②券売機でチケット購入、③入場ゲートにチケットのQRコードをかざして入場となっているようです。
券売機は大きな文字でデカデカと表示されているので迷うこともないでしょう。
入場料は大人1人1,300円、小中学生1人800円、幼児(4歳以上)1人400円、3歳以下は無料です。
年間パスポートもあるようです。1年に3回以上来る人にはお得なパスになっているようです。
入場券にはQRコードが記載されています。
この入場券に記載されているQRコードを入場ゲートにかざすと扉が開くシステムです。
なんだか知らないうちにハイテクになっていました。
さぁ中はどんな感じになっているのか・・・
入口を抜けてすぐにあるのがウミガメのプールです。
泳いでいるウミガメを間近で上からも横からも見ることができます。
そこから海の上にかかった橋を渡ると案内板があります。
もちろん最初は向かって右の海中水族館でしょう。
海中水族館の前にはヒトデやヤドカリなどを手で触ることができるタッチプールがあります。
海中水族館への入口は階段を下りていきます。
その名の通り海の中にある水族館です。
通路に沿って水槽が並んでいます。
幸せの白ウツボと白ナマコもいました。
タコ・・・壺からチラ見
伊勢海老・・・ごつい
!!
タツノオトシゴ!大人になって改めて見ると不思議な生物だ・・
ノーマルウツボ・・
こちらはただの岩に見えますがダルマオコゼという魚です。
なんとスタッフによる手書きの紹介がされている魚も数多くいます。この絵がなかったら正直どこにいるのか分かりませんでした。助かる~
こちらはファインディング・ニモでお馴染みのニモとドリーのコラボ
そして謎のアーチ型水槽!
他にもここでは紹介できないくらいの種類の魚が展示されていました!
そしてその先の熱帯ゾーンにはでかめの熱帯魚がたくさんいます。
指入れたら食いちぎられそうなぐらいでかいです。
いろんな池で外来魚として厄介者扱いされているアリゲーターガーもいます。
シルバーアロワナきれいですね~、高そう。
子供でも間近で見れるように水槽の横から見れるようになっています。
更に、通路の下がガラスになっているので上から泳いでいる姿を見ることだってできます。ここ天井低いので頭上注意です。
と、最後にしっかり紹介しとかないといけないのがこちら
海中水族館なので周りは海に囲まれています。ところどころにこうしたのぞき窓があり、海の中を見ることができるのがこのシードーナツならでは!運がよければ悠々自適に泳いでいる魚を見ることもできます。
水族館は円形なのでぐるっと一周して同じ場所に出てきます。
メインは終わって階段を登るとミニドーナツという小さな水槽がたくさんある展示コーナーもあります。
ウミヘビや・・
なんだかよく分からない不思議な魚を見ることができます。
ざっと見た感じ昔と内容自体はあまり変わってないようで懐かしかったです。
規模もそこまで大きくないので歩き疲れるなんてこともないでしょう。
水族館といえば魚もいいけどイルカもいいですね。
もちろんここシードーナツにもイルカがいます!別途料金を支払えば触れ合いもできるみたいです!
しかもなんと!触れ合いタイムの合間には無料でイルカが泳ぐプールのプールサイドまで下りてすぐ近くでイルカを見学できます!
こ~んな近くまで寄ってきてくれます。
イルカの細部までじっくり見れる貴重体験!
なにか芸をしないかな~と色々ジェスチャーをやってみましたが、ガン無視されました。
下りていく階段のところにこんな看板があれば下りていけるようです。ラッキーでした!
最後になりましたが、シードーナツの看板犬もいたので紹介しておきます。
この澄ました横顔の白い犬の名はキナコ。真っ白なのにキナコ・・・
シードーナツに行った際にはご一緒にどうぞ。
施設名 |
海中水族館シードーナツ |
住 所 |
熊本県上天草市松島町合津6225-7 |
TEL |
0969-56-2570 |
営業時間 |
夏季(3月20日~10月31日)9:00~18:00 冬季(11月1日~3月19日)9:00~17:00 |
定休日 |
|
駐車場 |
あり |
ホームページ |