いきなりですが皆さんのラジコンのイメージってどんな感じですか?
私のラジコンのイメージは、コントローラーにレバーが二つ付いていて一方が前進と後進、もう一方がタイヤが左右に曲がるものという認識でした。
おもちゃ屋に置いてあるようなものというイメージだったのです。
しかし玉名の【ラジコン天国】で話を聞いたところ、そこには私の知らない驚きのラジコンの世界が広がっていたのです!!
まず店内に入って驚いたのがこのラジコンコース!
めちゃめちゃ広いです。ラジコンコースだけでコンビニ一件分ぐらいの広さはあります。
ラジコンには単純にコースを回る速さを競うものとドリフトなどのテクニックを競うコースがあるそう。
ここ【ラジコン天国】のコースはドリフトコースだそうです。と、言われても何が違うのかは分からなかったのですが。
平日ですが利用客も数人いました。みんな真剣に走らせては調整をするを繰り返していました。
下はカーペットになっていて料金は1時間で200円。思っていたよりは安い!屋外でもこれだけ広大な敷地を探そうと思ってもなかなかないですもんね。
まさにラジコン好きにとっては天国。店名の通り【ラジコン天国】です!!
熊本でもラジコンコースがあるところは珍しく、遠方からわざわざ来るお客さんも多いようです。
ちなみにおもちゃのラジコンを走らせるラジコンコースもあります。
先ほどの半分ぐらいの広さですがこちらは子供のおもちゃのラジコンを走らせることもできるコースになっています。
こちらの料金は1時間100円で利用できます!こちらのコースは休日でもあまり人がいないようなので穴場です!子供と一緒にどうぞ!
お店に飛び込んでみたものの私はラジコンに関してド素人。
今のラジコンがどんな感じに進化しているのかさっぱり分かりません。
店主に恐る恐る聞いてみるとめちゃめちゃ丁寧に説明してくれました!!
これが店主の私物のラジコン!!
まず最初に思ったのが「想像よりもでかい」ということ。重そう・・
しかし実際に持たせてもらうとビックリするぐらい軽い!!そしてなんと、それでも重い方らしい。ラジコンの世界も確実に進化してるんですね。
すると店主がおもむろにカバーを外したんです!
??!!
ラジコンのカバーってそんなに簡単に外れるものなの?!
驚きを隠せない私に店主が空気を読んでまたまた説明してくれます。
今のラジコンはカバーと車体が磁石でくっつくようになっているとのこと。
そしてこれまた軽い!!見た目からは想像できない軽さ!恐るべし最近のラジコン!!
更にこちらが車体。車体という言い方も合っているのかわかりませんが。
ザ・メカです。一つ一つ説明してくれましたが正直さっぱりです。一個も思い出せません。
とにかくこれら1個1個のパーツを買い集めて自分の好きな感じにカスタムしていくらしいです。
そしてこれがリモコン!これもリモコンという言い方が合っているかは分かりません!ラジコン好きの方々すみません。
私の知っているものと違う!!
なにこの銃みたいなの。昔からこれが主流だという。私が知らなかっただけなのか・・・
トリガーで前進、バック、横についているミニタイヤで左右に曲がったりするそうです。
しかも~・・・
なんか上に画面が付いてます。
ラジコンっておもちゃの感覚だったからこんなに複雑なものなんて思ってもいませんでした。
ここで細かいところまで調整をして自分が動かしやすいようにカスタムするそうです。
なんて奥が深い世界。ハマれば楽しそうな世界です。
しかし!ここで大きな問題が!
そう、お金の問題です。まともに走れるようにパーツを集めると最低でも6~7万円はかかるそうです。ちなみに店主の私物のラジコンは約15万円ほどかかっているそうです。
はい、無理!!これは初心者は手を出しにくい金額ですよね。ちょっとやってみよっかな~ではできない金額。
なので若くてラジコンをする人がなかなか増えないそうです。
私はまず子供と一緒にお遊びコースからやっていこうと思います。
興味のある方は天水町の【ラジコン天国】を訪れてみてください。
初心者でも店主がめちゃくちゃ丁寧に色々と教えてくれますよ。
店 名
|
ラジコン天国 |
住 所
|
熊本県玉名市天水町小天6542 |
TEL
|
0968-82-2299 |
営業時間
|
13:00~21:00 日祝12:00~21:00 |
定休日
|
木曜日 |
駐車場
|
あり |
ブログ
|