とろけて美味しい【とろり天使のわらびもち】のわらび餅

とろり天使のわらびもち

【作成日:2022年5月11日】

【更新日:2022年11月8日】


熊本には3店舗あるわらびもち専門店

熊本市大江にある【とろり天使のわらびもち】

 

現在熊本には3店舗あり、1つは今回お邪魔した味噌天神店、1つは八代店で八代駅の目の前にあり、もう1つは武蔵ヶ丘にあります。

 

店舗に駐車場はなく、車だと近くのコインパーキングに停めていくしかありません。

 

イートインスペースはなく持ち帰りのみなので店内はこじんまりとした感じです。

 

メニューは食品サンプルが置いてあるのでイメージしやすいですね。

 

主なメニューは生わらびもち、クリームわらびもち、飲むわらびもちです。

 

みなさんがイメージする普通のわらびもちは生わらびもちでしょう。

 

生わらびもちは小箱(200g)が600円(税込)、大箱(400g)が1,080円(税込)です。

 

小箱の方が約4~5個、大箱の方がその倍ぐらい入っているといった感じです。

 

黒蜜は別売りになっています。一袋50円ですので忘れずに購入しましょう。

 

飲むわらびもちの味はミルクティー、抹茶、黒蜜、紅シルク(熊本店限定)となっています。

 

飲むわらびもちの値段は全て680円(税込)です。

 

口の中で溶けていく食感

購入したのは生わらびもちの小箱(200g)と飲むわらびもちの黒蜜。

 

飲むわらびもちの黒蜜味はベースはコーヒーとなっていますがカフェオレのような味わいなので子供でもゴクゴク飲めます。

 

とろり天使のわらびもち,飲むわらびもち

 

しっかりと混ぜてから大きめのストローで飲んでみるとわらび餅が一緒に口の中に入ってきます。

 

弾力があるわけではなく、少し噛むだけでなくなってしまうほどトロトロです。

 

勢いよく口に入ってきて喉にギュッと詰まるなんて心配もないので子供でも安心。

 

お値段は680円(税込)と飲み物としては少しお高めですがお腹もちょっと満たされますし、なによりおいしい!

 

子供にほとんど飲まれてしまいましたが、一つ飲めば満足感はしっかりとあります。

 

そして次は生わらびもち。

 

とろり天使のわらびもち,生わらびもち

 

箱入り。黒蜜(別売り)は片手で開けてかけることができる容器に入っています。

 

いざオープン!

 

とろり天使のわらびもち,生わらびもち

 

大量のきなこに紛れてわらび餅がゴロゴロ入っています。

 

一つ一つがわりと大きいので小箱(200g)でも結構食べ応えはあります。

 

黒蜜をかけるとまた更においしそう。

 

とろり天使のわらびもち,生わらびもち

 

黒蜜は大箱(400g)だと二つぐらいはあったほうがいいかもしれません。

 

箸で掴むとぷにぷに。すごく柔らかいので簡単に箸で切ることもできます。

 

とろり天使のわらびもち,生わらびもち

 

これがまた予想通りうますぎ。

 

店名の通りとろとろ。

 

口に入れて少し経つと溶けてなくなるような食感です。

 

ほぼ歯いらないんじゃないかってぐらいの弾力。

 

子供からお年寄りまで安心して食べることができると思います。

 

保存方法はその日のうちに食べてしまうなら常温保存、翌日以降に食べる際は冷蔵保存しておくといいそうです。

 

でもきっと時間が経つと硬くなりそうなので、私のおすすめはその日のうちに食べて是非このトロトロ食感を味わってほしいです。

 

店舗情報

店  名

とろり天使のわらびもち

住  所

(味噌天神店)熊本県熊本市中央区大江5丁目17-25
(八代店)熊本県八代市萩原町2丁目1-22
(武蔵ヶ丘店)熊本県熊本市北区武蔵ケ丘5丁目13-12

T E L

(味噌天神店)080-7622-8608
(八代店)0965-37-8765
(武蔵ヶ丘店)096-276-6100

営 業 時 間

(味噌天神店)10:00~19:00
(八代店)11:00~19:00
(武蔵ヶ丘店)10:00~19:00

定 休 日

駐 車 場

なし

U R L

https://www.torori-tenshi-no-warabimochi.com/