私は1ヶ月のうちに2~3回は絶対買いにいく【一休本舗】。
熊本県民にはおなじみの店ですね。
行ったら食べたいものが多すぎて買い過ぎてしまうので我慢したいところでしたが新商品の垂れ幕が見えたのでそれを口実に突撃!
その新商品というのがこれ
高菜まんじゅう。
正直なところ高菜と饅頭が合うとは思えない・・
高菜のお供は白ごはんだけじゃないのか。
しかし阿蘇の名物、高菜が饅頭と合わさるとどんな味になるのかすごく興味がある。
ここは買うしかないでしょう!
何回来てもここはワクワクします。
まんじゅうパラダイス!
まんじゅうや団子以外にも餅踏みや背負い餅の餅も予約しておけば作ってくれます。
ということで早速購入!!
え?もちろん高菜まんじゅうだけ買うわけないよね。
甘いもの食べたい衝動を抑えられるわけもなく好きなものをとにかく詰め込みました。
ここで高菜まんじゅうは一旦置いておいて【一休本舗】で私が好きな団子ランキング~
興味がなくても付き合ってもらいます。
では第三位から!
名前は・・分かりません!!
名付けて「逆みたらし団子」!
そう、普通のみたらし団子と違ってタレが団子の中に入ってるんです!
逆になっていることによって口周りが汚れる心配なし!
子供が食べてもタレが洋服につく心配もなし、棒も短いので安心して食べさせられる!
味も普通のみたらし団子と同じおいしさ!
まさにみたらし団子の革命!
そして第二位!!
「黒糖かりんと万十」!!
最初食べた時おいしすぎて感激したまんじゅう!
外側はパリッと揚げてあり中はしっとりとしたこしあん。ほんのりとした黒糖の甘さ。
これが最高のコンビネーションなんです。
ただし!!油で揚げてあるので2個は食べきれない!
もう1個食べたいな~で終わったほうがいいまんじゅう。
さぁついに第一位!!
「甘酒万十(赤)」
もうぶっっっちぎり!!でこれです。
何年も食べ続けているロングセラー。
私、つぶあんが苦手なのでこしあんの赤じゃないとダメです。
このこしあんがなめらかで甘すぎないところが飽きないポイントなのでしょう!
そしてあんこと周りの万十のがわとのバランスが抜群!!
少食の私でも2個3個と立て続けに食べることができるおいしさ!
と、いうことでなんだかもう満足してしまいましたがメインの高菜まんじゅうも実食しましょう。
他のまんじゅうと比べてもずっしりとした重さ。
これは・・相当詰まってますね。
かぶりつく前に切ってみよう!!
予想通り。
がっつり詰まってました。これでもかというぐらいに詰まった阿蘇高菜。
では食べてみましょう。
最初はかなりの違和感でしたが、とにかく高菜がうまい!!
まんじゅうのかすかな甘みが高菜とよく合います。
しかもめちゃめちゃ入ってるのでとにかくお腹いっぱいになりました。
しかし私はやはり甘いまんじゅう派なのでランキングを揺るがすことはありませんでした。
店 名
|
一休本舗 水前寺店 |
住 所
|
熊本県熊本市中央区水前寺6-10-27 |
TEL
|
096-383-0606 |
営業時間
|
9:00~18:00 |
定休日
|
なし |
駐車場
|
あり |
ホームページ
|