日本一薄いせんべい!【中原松月堂】の松風がパリパリ!

中原松月堂店舗外観

【作成日:2019年12月3日】


菊池銘菓「松風」

菊池市の銘菓「松風」

 

日本一薄いせんべいとして有名なせんべいです。

 

今回はそんな松風を【中原松月堂】に買いに行ってきました!

 

駐車場はそこまで広くないので出る時は注意が必要です。

 

お菓子が店舗の外まで陳列されていて早速誘惑されます。

 

しかし今回は有名な「松風」を求めにやってきたので振り切って松風を探します!

 

店内にも色んな種類のお菓子がたくさん並んでいます。すると奥のほうに・・

 

箱に入ったせんべい

 

ありました!松風!

 

サイズも何種類かあります。16袋入りで税込1080円!安い!

 

せんべいは好き嫌いがあまり分かれにくいお菓子ですのでお土産にもおすすめです。

 

更にこのお店ではバラ売りもありました。1袋80円!

 

ちょこっと食べたいという人にも優しいシステムですね!今回は1箱とバラ売りを数袋購入しました。

 

購入して袋詰めを待っていると・・・

 

お茶

 

温かいお茶が用意されていました。これは嬉しいサービス!おいしいようかんと一緒にいただきました。

 

テーブルには松風の試食もありますので気になる方は試食してみてください。

 

さぁそれでは家に帰ってさっそく実食!松風一枚の薄さは1ミリぐらい。大きさは電車の切符より少し大きいぐらいです。小さい子供でも簡単に食べることができます。

 

薄いだけではなくしっかりとパリパリで味もおいしい!温かいお茶に合いそうな味です!私は一気に50枚ぐらいは食べられそうな感じ。

 

気になったので1袋に何枚入っているか並べてみました。

 

並んだせんべい

 

1袋9枚入り。数枚重ねて食べるとまた違った食感で楽しめます。

 

小さな点々はケシの実。ごまみたいな味でアクセントになります。

 

そしてなんとこの松風全国菓子大博覧会で最高位の「内閣総理大臣賞」を受賞したこともあるそうです!

 

クセのない味で老若男女に好まれる味だと思いますので菊池にお越しの際は是非食べてみてください!

 

ちなみに「松風」という名前の由来は見ての通り「松の風」からきています。

 

砂浜(浦)には松の木が植えてあることが多いですよね。日本では昔からその松の木に当たる風「松風」は寂しい情景を表していました。

 

このことから浦(裏)が寂しいということでこの名前がついたそうです。なのでこのお菓子の裏はツルツルで寂しい感じです。

 

松の雪も食べてみた

せっかく来たんだから松風以外のお菓子も食べてみたい!

 

そう思ってもう一つ買ったお菓子があるんです。

 

それがこの「松の雪」

 

松の雪

 

ボーロ生地に砂糖をりん掛けしてあるお菓子です。ボーロ+砂糖なんて絶対おいしいに決まってます。

 

1袋3本入りで税込500円!こちらはバラ売りはなく袋での販売のみです。

 

1本20cmぐらいの長さのボーロの上に砂糖がりん掛けされています。おいしくて柔らかいボーロにかための砂糖がリン掛けされているので食感も楽しめます。

 

松の雪

 

そして砂糖は写真のように一定間隔で切れ目が入っています。

 

この切れ目が入っていることによって砂糖がバラバラにならない作りのようです。ナイスアイディアです!

 

松風と松の雪。松づくしですがどちらも誰からも愛されるおいしい味に仕上がっていました。

 

昔ながらの素朴な味をみなさんも楽しんでみてください。

 

店舗情報

店 名

 

中原松月堂

住 所

 

熊本県菊池市 隈府285

TEL

 

0968-25-2413

営業時間

 

8:30~20:00

定休日

 

なし

駐車場

 

あり

ホームページ

 

https://kikuchikanko.ne.jp/