県外の人に熊本出身というとよく言われるのが
「普段から馬刺し食べてるんでしょ、いいなぁ」
食べるか!!おいしいけどそんなにちょこちょこ食べれるのは上流階級の人たちだけだよ!!
そう、熊本県民だからって普段から馬刺しを食べてるわけではないですよね。
私は専らお土産に買っていくか居酒屋でたま~に食べるぐらいです。
お土産の時は大体ここ【菅乃屋】さん(西原店直売所)で買っていくことが多いですね。
広々店内は清潔感であふれています!
熊本のお菓子なんかも売ってあります。
今回は例のごとく県外へのお土産の馬刺しを購入します。
これはおいしそう!!そして切りやすそう!
馬刺しをブロックで購入する時は切りやすいかどうかもポイントです!
特に県外の方は切り方も分からない人が多いのでこのへんも気をつかいましょう。
皆さんご存知のとおり、馬刺しは筋と交差するように切ります。筋に沿ってきるとめっちゃ硬いです。
厚さは2mm程度。厚すぎるとこれまた硬すぎてゴムみたいになって台無しです。
店員さんに聞くと切りやすい商品を一緒に探してくれます。
フリーザーバッグに入れてくれるので帰るまでに結構時間がかかっても大丈夫です。
ということでお土産はこれに決めた!と思ったその時、お肉の表記に対して疑問が!!
フランス産やとぉ!!!
国産、熊本産やないんかい!!
日本人はこういうところ国産にすごくこだわりますよね。(もれなく私も)
ソワソワしているとこんなものが!
やっぱり疑問に思う人が多いんだね。さすが【菅乃屋】さん、先手を打ってありました。
なるほど、生きたまま日本へ空輸してそのまま日本で育ったということか。
産まれたところがフランスというだけですね。これなら安心!
そして【菅乃屋】さんは販売だけでなく店内にこんなものも飾ってあるので馬肉の勉強もできます。
お土産を選んでいる間に子供が暇しないようにこんなものまで!
農業大国熊本。置いてあるのは車やバイクではなくトラクターとショベルカーです!
【菅乃屋】さんのセンスが光る。
更に外にはこんな子供ライクなものが。
子供が乗れば自動で走る・・・わけもなく。
もちろん私たち大人が全力で引っ張らないといけません。
子供二人を乗せ、やけくそ気味で一周ヒャッホーして帰還したら今度は・・
GacyaGacya
こいつどこにでもいるな。
まぁ1回だけならさせてやるかと200円渡すと~・・
チャリーン!!カラカラ・・・
100円落としやがったーー!!!
いい感じの隙間が空いているウッドデッキ・・うっすらと見える私の100円玉。
この罠にはまったのは私だけではないようだ。
他の隙間にも無数の100円玉が・・・こうして通常よりも100円高いガチャガチャを回し帰路についたのでした。
【菅乃屋】さんで馬刺しを買った後のガチャガチャは!100円玉をしっかりと握りしめて!大人がきちんと入れてあげましょう!!
ちなみにレストランも併設されているのでご飯を食べることもできます。
店 名
|
菅乃屋 西原店 直売所 |
住 所
|
熊本県上益城郡益城町大字小谷1600-5 |
TEL
|
096-286-0268 |
営業時間
|
10:00~19:00
|
定休日
|
年末年始 |
駐車場
|
あり |
ホームページ
|