 |
【鍋ヶ滝】滝の裏から滝が見れる小国町の名所 【令和3年2月9日】滝の裏に洞窟が広がり、そこから滝の裏側を見ることができる珍しいスポット・・
続き>>
|
 |
動物好き必見!動物を触れる【南阿蘇ふれあい動物園フェアリーテイル】 【令和2年10月16日】いろんな動物を触り放題!どんな年齢層でも楽しめる・・・
続き>>
|
 |
美里町のミステリースポット【八角トンネル】道のりも紹介 【令和2年10月8日】トンネルの常識を覆す八角形!一見の価値あり・・・
続き>>
|
 |
城南町のミステリースポット??【りゅうがん塚古墳】の謎のボタン 【令和2年3月17日】ジョーおじさんがいる塚原歴史民族資料館のすぐ近くにある建物。ここにある謎のボタンを押してみた・・・
続き>>
|
 |
【祈りの丘記念公園】は夜景だけじゃない! 【令和2年3月2日】夜景で有名な公園ですが、昼間に行っても最高の景色が広がっていますよ・・・
続き>>
|
 |
【ぐるぐる倉庫】で本とかを売ってクジ外しまくってきた 【令和2年2月27日】熊本県民には馴染みのリサイクルショップ。驚きの金額、そして驚くほどのはずれクジ・・・
続き>>
|
 |
るろ剣の撮影もあった【旧三角簡易裁判所】に行ってみた 【令和2年2月13日】裁判所の中って見る機会ないですよね。ここは無料で至る所が見放題・・・
続き>>
|
 |
どこにある【ウソップ像】!阿蘇駅前にて発見! 【令和2年1月30日】ルフィ像に引き続き今度はウソップの銅像を見てきた・・・
続き>>
|
 |
【新聞博物館】で新聞ができるまでを学んできた 【令和2年1月22日】新聞の博物館が熊本にあった。そこには時代を感じるたくさんのものが・・・
続き>>
|
 |
【福運三社めぐり】をして福銭ゲットだぜ! 【令和2年1月6日】小国町にでスタンプを集めると福銭なるものが貸してもらえるらしい・・・
続き>>
|
 |
情緒あふれる日奈久で【ばんぺい湯の足湯】に浸かってきた 【令和元年12月22日】日奈久の情緒あふれる街並み。そこにあった足湯はやっぱり最高だった・・
続き>>
|
 |
【道の駅 七城メロンドーム】はやはりメロンだらけ 【令和元年12月13日】外観からしてメロン激推しの道の駅。さぞかし中もメロンだらけなのだろうと思ったら・・・
続き>>
|
 |
【水辺の森公園】で石の万華鏡を覗いてきた 【更新日:令和元年12月9日】山鹿の水辺プラザかもとに隣接されている公園【水辺の森公園】。この公園には石でできた色々なオブジェがあります・・・
続き>>
|
 |
名水に囲まれた【浮島神社】は安産・縁結びにご利益あり 【更新日:令和元年12月6日】嘉島町にある【浮島神社】、平成の名水百選の六嘉湧水群に囲まれたロケーション最高な神社です・・・
続き>>
|
 |
熊本県平成の名水百選【小田瀬戸口公園】の水は体にもいい 【更新日:令和元年11月30日】熊本県平成の名水百選にも選ばれた玉名の湧き水を見に行ってきました。そこには体にもいい水が出ていた・・・
続き>>
|
 |
菊池の【横町ポケットパーク】の足湯が適温で最高! 【更新日:令和元年11月27日】ここ菊池市の【横町ポケットパーク】のメインとなる設備。その名も「足湯」!!温度も適温で気持ち良すぎ・・・
続き>>
|
 |
【日本最後の仇討ちの地】を分かりやすくまとめてみた 【更新日:令和元年11月24日】玉名市石貫にある【日本最後の仇討ちの地】。すごい名前がついているということで興味本位でその場所を見てきました・・・
続き>>
|
 |
大人の目線から見た【鏡ヶ池公園】の設備紹介と注意する点 【令和元年11月20日】広大な敷地を持つ【鏡ヶ池公園】、休日ともなると家族連れでいっぱいの地元でも人気のある公園です・・・
続き>>
|
 |
【戸馳神社】の魅力は恋おみくじだけじゃなかった 【令和元年11月18日】三角町の戸馳島(とばせじま)。夏は海水浴客で賑わうこの島も秋の寒い時期になれば静かなものだ・・・
続き>>
|
 |
すべり台が長い!【竜北公園】の125.6mローラースライダー 【令和元年11月15日】氷川町にある【竜北公園】。昔の名前の「竜北」が残る公園である。そこにあるのはとにかく長いローラースライダーだった・・・
続き>>
|
 |
子供が欲しいなら!阿蘇の【阿蘇乙姫子安河原観音】で子宝祈願! 【令和元年11月11日】子供が欲しいと悩んでいる人や、産み分けがしたい人、安産を願う人の間で有名な子安観音・・・
続き>>
|
 |
立神峡の吊り橋【火の国橋】の先で出会った一点突破岩とUMA 【令和元年11月9日】氷川町の立神峡にかかる吊り橋の先には一体なにがあるのか?ビビりながらも突撃・・・
続き>>
|
 |
すいか三昧!【道の駅 スイカの里 植木】が3周年! 【令和元年11月4日】3周年を迎えた道の駅植木。ここにスイカを使ったサイダーがあるとのウワサを聞きつけたので行ってきた・・・
続き>>
|
 |
県庁名物【イチョウのライトアップ】で幻想的な景色を見てきた 【令和元年11月3日】まだちょっと早いイチョウのライトアップを見てきました。緑は緑できれい・・・
続き>>
|
 |
新幹線が見たい!乗らなくても【熊本駅】で間近で見れるんです! 【令和元年11月2日】きれいになった熊本駅。ここでは新幹線に乗らなくても間近で見ることができる方法があるのです・・・
続き>>
|
 |
家電の処分に迷ったら!【扇田環境センター】に行ってみよう 【令和元年11月1日】小型の家電が壊れた時、処分に困ることありますよね。そんな時頭の片隅にでも覚えていてほしいのが・・・
続き>>
|
 |
回る交差点?熊本県初!!【環状交差点】を回ってみた 【令和元年10月31日】アンビー熊本の中にある【環状交差点】!!またの名をラウンドアバウト。簡単に言うと回る交差点です・・・
続き>>
|
 |
城南町の【塚原歴史民俗資料館】でジョーおじさんに出会った 【令和元年10月30日】資料館・・大人になるとこういうところとは縁遠くなるんですよね。でも逆に今だからこそ見えてくるものがあるかもしれない・・・
続き>>
|
 |
益城町の【本格リンパケアサロン Amita】は癒し満載 【令和元年10月30日】そもそもリンパケアってなに?そんなあなたのためにリンパケアとはなんぞやをしっかりと聞いてきました・・・
続き>>
|
 |
美里町の【日本一の石段】で時間を計測してみた 【令和元年10月29日】美里町の有名どころといえばここ【日本一の石段】ですよね。その段数はなんと日本一の3333段・・・
続き>>
|
 |
無料で飛行機が見たい!【熊本空港】で見てきた 【令和元年10月27日】飛行機が見たい!そう思ったら熊本空港へ行ってみよう!そしてタダで見よう・・・
続き>>
|
 |
日本一長い駅名!南阿蘇の【白水高原駅】がもうすぐ復活! 【令和元年10月26日】熊本県に日本一長い駅名をもつ駅があるのをご存じですか。この駅がもうすぐ復活・・・
続き>>
|
 |
ワンピースの【ルフィ像】は熊本県庁にある!世界でただ一つ! 【令和元年10月24日】熊本はワンピースの作者尾田栄一郎先生の生まれた県。復興支援プロジェクトの一環でこの先も銅像は増えていく予定・・・
続き>>
|
 |
宝くじの神社?【宝来宝来神社】に行ったらパンチきいてた 【令和元年10月24日】この神社に行けば宝くじが当たる!そんなウワサを聞いたので実際に行ったみた・・・
続き>>
|
 |
コスモスだけじゃない!【萌の里】の魅力再発見! 【令和元年10月24日】広大なコスモス畑が印象的な施設。ここの魅力はコスモスだけじゃなかった・・・
続き>>
|
 |
一般道からSAに入れる!【北熊本SA】で仲間を見つけた 【令和元年10月23日】一般道からSAに入れるって知ってました?北熊本SAに一般道から入ったらガチャガチャだらけだった・・・
続き>>
|
 |
無料でキリンが見えるだと!【きりんの見える道】を歩いてきた 【令和元年10月22日】熊本動植物園近くにはキリンが無料で見れるスポットがあるんです!そこからはキリン以外の動物も・・・
続き>>
|
 |
大太鼓が叩ける!【宇土市大太鼓収蔵館】って知ってる? 【令和元年10月21日】その名の通り大きな太鼓が何基も収蔵されている施設。ここでは普段体験できない大太鼓をたたくことができる・・・
続き>>
|
 |
【轟水源】名水百選の地で不思議に出会った 【令和元年10月20日】宇土市にある水源、意外と知らない人も多い。名水百選にも選ばれたほどの水・・・
続き>>
|
 |
地元に愛される浴場【たかの湯】さんに突撃 【令和元年10月3日】地元の人からも長く愛される浴場。そこには昔ながらの風景があった・・・
続き>>
|